女性でも案外知らない方が多いのですが、
実は「卵子も老化する」と言われています。
【卵子の老化】
20代~30代前半と35歳で比べると2.5倍~3倍老化
20代~30代前半と38歳で比べると4.5倍から5倍老化
20代~30代前半と40歳で比べると9.5倍老化
すると言われています。
妊娠しやすいのは20代。
それ以降の方は少しでも早くする事が理想的です。
特に2人目、3人目と考えているのであれば、
尚更、早くする必要があります。
高齢になればなるほど、
妊娠しにくくなり、死産・流産率、奇形児率(染色体異常率)も高くなります。
卵子は、排卵によって減っていく卵子は1年間で12個前後ですが、
実は排卵以外にも卵子は自然に減っていっており、
生理などとは関係なく「毎日30~40個個以上の卵子が減っている」のです。
月にすると900個以上の卵子が減っています。年間にすると10950~14600個も減っている。
また35歳くらいから卵子の減少スピードがもっと早くなり、
質も低下して着床しづらく妊娠しにくくなるため、少しでも早く妊活をする事が大切になります。
(35歳以上になると染色体異常も出やすく、流産等のリスクも高まります。)
37歳で25000個にまで減ってしまう。(40代半ば~後半にはほぼ0になってしまう。)
不妊問題はスピードが命です!!
【卵子の質は身体の状態・生活習慣で変わる】
一般的には年齢で卵子の質は衰え低下しますが、
身体の状態と生活習慣等を変える事で、卵子の質の低下を抑える事が出来ます。
一般的にはAMH(アンチミューラリアンホルモン)検査の数値で、
どれくらいの卵が残っているのか検査しますが、
仮に今、このAMHの数値が低くても、
当院に通われている方は身体の状態を良くして、
生活改善すれば数値は改善してくるので安心して下さい。
しかし、AMHが低い方は、今のままでは更に加速する可能性もあるので注意が必要です。
どちらにしても卵子は老化するため、
スピードが大切になってくるので、
悩んでいる時間があるのであれば、行動をされていく事をオススメ致します。